靴がすぐ脱げるのはかかとが原因!?画像で比較してみよう!

コンプレックス

「靴が脱げてしまうから対策をしたのにそれでも脱げてしまいイライラした。」という経験はありませんか?

私はこれに10年以上も悩まされました。

100均、クリーム、調整などを試してもすぐに靴が脱げしまうのはストレスにしかなりません。

この記事では

  • ローファーやパンプスを履くとすぐ脱げる
  • 脱げる対策をいろいろと試みるも全滅
  • 原因を調べても分からずお手上げ状態

これに当てはまる人にオススメとなっています。

今も悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

自分の体について悩んでいる人はこちらもどうぞ↓
▼おならが止まらないのは◯◯が原因!対策やニオイの予防には何が良い?

スポンサーリンク

かかとの形の重要性

外反母趾の専門店 fitfitさん(フィットフィット)によると、靴がすぐに脱げる原因はかかとの形にあるそう。

  1. 一般的にかかとはS字になっており、そこで引っかかるようになっている
  2. かかとが直角になっている人は、そこで引っかかる部分がない
  3. したがって、かかとが直角の人は足を覆う部分が少ない浅い靴とは特に相性が悪い

とのことでした。

私のかかとは『パンプスとの相性がめちゃくちゃ悪い』と教えていただきました。

あなたの足はどんな形?

かかとの形が原因だと発覚したので、実際どれくらい違うのかを比較してもらうために、画像を用意しました。

良ければ自分の足と見比べてみてください。

こちらが一般的な人の足↓

かかとがS字になっていますね。

そして、これは私の足(日焼けしてて恥ずかしい)↓

見比べると、曲線が全然ないことがわかります。

あなたはどうでしたか?

スポンサーリンク

まとめ

靴がすぐに脱げてしまうのは、かかとが直角になっている(S字が足りない)からでした。

滑り止めを試しても脱げてしまう人は一度自身のかかとの形を見てみてください。

原因を知っているのと知らないのとでは今後の対策も変わるので、自分のことをちゃんと知っておくことが大切ですよ。

自己肯定感を上げたい人はこちらの記事もどうぞ↓
▼低くなっている自己肯定感を上げるには?

コメント

タイトルとURLをコピーしました